
NEN-RING(ネンリング)ロングレザーコンパクトウォレットの製作【縫製編】
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。 前回は、 革漉きについて説明をしました。今回は縫製編になります。 その...
カジュアルショップ
NEN-RINGは、革の染色、裁断、縫製までの工程を自社(KIDANA店内)で行っています。
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。 前回は、 革漉きについて説明をしました。今回は縫製編になります。 その...
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。 裁断について説明しました。今回は、革を漉く(すく)作業になります。今のところ革の厚さは2.0mmの厚さで仕入れています。
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。 前回はワックス仕上げについて説明しました。今回はお財布の各パーツを切り出す作業です。切り出すのは、革の抜型とプレス機を使用します。
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。 前回は使用している革と染色する工程までを説明しました。今回は染色が完了したところからになります。乾いた革の上にワックスを塗っていきます。
NEN-RING(ネンリング)の革財布の製作工程をご紹介します。数回に分けて投稿していきたいと思います。今回は染色編になります。牛革は国産のヌメ革になります。
NEN-RING(ネンリング)レザー名刺入れをリリースしました。カラーはネイビーとダークブラウンになります。ステッチのカラーをオレンジ系とダークブラウンにしてみました。
NEN-RING漆塗りレザー名刺入れのご紹介です。外側のみ漆を塗って刷毛目が木目のようになっています。色付けは顔料は使わなく染料のみで色付けをしていますので、革の表情が分かるように透き通るような色合いとなっています。
NEN-RINGコンパクトレザーウォレットのご紹介です。 見た目は普通の長財布なのですが、縦と横のサイズを限界まで短くなるように設計しました。カードポケットは左右合わせて12枚入ります。
岩手発!MADE IN IWATEのKIDANA自作の革小物「NEN-RING」(ネンリング)の現在のラインナップです。
NEN-RING(ネンリング)二つ折り財布にネイビーカラーのオレンジステッチを加えました!前回ご紹介したネイビー(ホワイトステッチ)のステッチカラー違いになります。